はかる

定規

kouglof

お菓子作りに定規は必要かしら?

ちょっと意外な道具ですが、実は1本あるととても便利。

定規の用途は?

生地の厚さや大きさを測るとき

生地を○mm厚さに伸ばす、とか、○㎝角に伸ばす、など、レシピによく書いてありますよね。

厚さや大きさによって焼き上がりが変わってきたりしますので、正確に測るのがおすすめです。

定規が手元にあれば、すぐに測れます。

生地を四角く切るとき

生地を四角く切ったりするときにも定規を当てて切ると、フリーハンドで切ったものより格段にきれいに仕上がります。

私の使っている定規

シンワ測定ピックアップ スケール シルバー 30cm JIS1級

選んだポイント
  • 端からすぐに目盛りが始まっていること
  • 立ち上がりが真っ直ぐで斜めになっていないこと

端から目盛りが始まっていると正確に測れます。

また、立ち上がりが斜めになっていると、生地を切る時に定規に当たって切りにくいので、真っ直ぐなものがおすすめです。

スケールの片端の先端を曲げ、つまみやすいピックアップ仕様になっているのも気に入りました。

シンワ測定ピックアップ スケール シルバー 30cm JIS1級

ABOUT ME
吉川文子
吉川文子
菓子研究家
記事URLをコピーしました